鎌屋ブログ
ピンチはチャンス!?
ピンチはチャンス!?
2020年11月12日
「ピンチはチャンス」一般的に良く聞くフレーズですが、人生においてその事を実感する事ってどれくらいあるのでしょうか?
ましてやこのコロナ禍で、飲食業にとってはピンチの方が大多数ではないかと思います。その事態を受けて、家賃支援や雇用調整助成金等様々な取組が行われていますが、根本的な売り上げの確保か、売り上げが無くても維持できる体制を創らなければこのピンチを脱する事は出来ないかもしれません。
実はコンサルタントとしてそのお手伝いもいくつかさせて頂いているのですが、今月に入り新たに開業したいという依頼を数件頂いており、そのクライアント様にとってはまさにチャンスであるのではないかと考えています。
それはイニシャルコスト・ランニングコスト共にミニマムで設定できるという事です。
このコロナ禍が最低の状態であると仮定するならば、次の方向としてどんなアクションを取ろうとするのか?
ものすごいピンチとものすごいチャンス。
実感するのは今なのかもしれません。
関連記事
-
2021.06.11
師匠の教え「数値化」
- 恩師の教え
- 社長コラム
師匠の教えシリーズ、前回の続き です。 生産性なんて言葉はこれまでの仕事上において出たことはなく、そもそも飲食業を生産性で測る事自体これまでありま
-
2021.07.03
師匠の教え「卒業、旅たちへ・・1」
- 恩師の教え
- 社長コラム
わずか半年の間に、手がけた店舗が黒字化するとは誰も予想していませんでした。それから約2年間に渡り進められた仕事のレベルや領域は、まさにメジャーリーガー級
-
2020.07.14
再興
- 全員参加型経営
- 社長コラム
未曾有の半年間でした。セミの鳴き声が聞こえだしましたが、中々終息に向かっているとは言えない状況です。6月くらいから少しずつ戻ってきている店舗はありますが、第2波