鎌屋ブログ
師匠の教え「ゼロからのスタート」
師匠の教え「ゼロからのスタート」
「とりあえず明日から、就業後に集まるように」
翌日から、定時の就業時間を過ぎた後、私を含めたメンバーは毎日師匠の会社に通う事になりました。
最初の会議でまず師匠から、今の会社(私が所属していた会社)の位置付けや業績について様々な質問が投げかけられました。
このビジネスのターゲットは誰? そのビジネスの業態・業種の区分はどう認識しているのか?
業務を遂行する上での戦略は? ライバル・ベンチマークの会社は?・・等々
しかし誰も、何も、一切返答する事が出来ませんでした。
というよりも、何を言っているかさえも私たちには理解出来ませんでした。
なので会議にもならないし、勉強会にもなっていない状態。
逆の立場なら、「こりゃだめだ!」ってさじを投げるだろうが師匠が放った一言は、
「そうか、真っ白か。その方がええわ」
英語に例えたら、ABCは知っている。This is a pen くらいは分かる。そんな程度・・・
1からスタート、ではなく、0からのスタート。
まずは「チェーンストアのための必須単語1001」を渡されて、英語で言うならばアルファベットと文法を覚えながら猛スピードで問題集を解いているような状況がスタート。
気が付けば、毎日終電車の帰宅が日課になっていました。
最初は苦痛以外の何物でもなかったのですが、内容が理解できるようになってから、それは興味と向上心へ変わり、あたかもロールプレイングゲームに熱中するが如く、やめられないステージへと突入していったのでした。
次へ続く
関連記事
-
2021.06.11
師匠の教え「数値化」
- 恩師の教え
- 社長コラム
師匠の教えシリーズ、前回の続き です。 生産性なんて言葉はこれまでの仕事上において出たことはなく、そもそも飲食業を生産性で測る事自体これまでありま
-
2020.11.12
ピンチはチャンス!?
- 社長コラム
「ピンチはチャンス」一般的に良く聞くフレーズですが、人生においてその事を実感する事ってどれくらいあるのでしょうか? ましてやこのコロナ禍で、飲食業にとって
-
2020.08.20
師匠の教え「アイテムの入手」
- 恩師の教え
- 社長コラム
まさか学校に通う事になろうとは・・・ しかも「エクセル」なるものをマスターするために、コンピュータの学校とは予想もしていませんでし